
REINAの「マネーのとびら」(日経電子版マネーのまなび) dari 日本経済新聞社 マネーのまなび
日本経済新聞社 マネーのまなび
Kategori: Bisnis & Keuangan Pribadi
Dengarkan episode terakhir:
日経電子版「マネーのまなび」のPodcastです。アメリカ出身タレントのREINAさんがリスナーと一緒にお金のイロハを学んでいきます。解説は日本経済新聞の露口一郎です。
今回のテーマは「新社会人のお金のルール」です。4月になれば多くの新社会人が門出を迎えます。一人暮らしを始める人も多いでしょう。学生時代より収入は増えても、漠然と使っていては意外にお金は残らないものです。新社会人が知っておくべきお金の基本ルールを基本から学んでみませんか。
社会人の第一歩は経済的な自立です。日々のお金の管理に加えて、将来に備えた資産づくりの方法も知る必要があります。番組では「貯蓄」「支出」「運用」の3つについて、ポイントや注意点を解説しました。「新社会人の」としていますが、30代や40代が取り組んでも遅くはありませんし、基本的な考え方は中高年にも当てはまります。
貯蓄では「持っておくべき生活費の目安」や「先取り貯蓄で手取り収入の何割を貯めるべきか」、支出では「クレジットカードを家計簿代わりに使う方法」など、具体的なノウハウが満載です。特に「社会人になったら保険に入る、というのは正しいか」「新社会人こそNISA(少額投資非課税制度)で今すぐ投資を始めよう」など、これまでの常識とは少し違った「お金の新常識」とも言える考え方を紹介しています。REINAさんも「3つのポイントを改めて考え、資産形成に生かしてみたい」と話していました。ぜひ番組をお聞きいただき、経済的な自立を実践していきましょう。
番組後半の人気コーナー「American Money Life」では「和製英語」を取り上げました。3月は日本中がワールド・ベースボール・クラシック(WBC)で盛り上がりましたが、その中でも普通に使われた「ナイター」「ゴロ」「ゲッツー」などは実は和製英語です。他にもこのような例は多く、アメリカから日本にやってきたREINAさんも「サラリーマン」や「スキルアップ」といった和製英語に驚いた経験があるとか。アメリカでは何と言うのか、気になるところです。一方、近年は「SAKE」(日本酒)など日本語起源の英語も増えているそうで……。
Episode sebelumnya
-
85 - 新社会人が覚えておきたい「お金の新常識」 貯蓄・支出・投資 Wed, 29 Mar 2023
-
84 - 金融不安で慌てないための「3つのポイント」 日頃の心構えが大切 Wed, 22 Mar 2023
-
83 - マンション売買、5つの注意点 新築価格は8500万円にも Wed, 15 Mar 2023
-
82 - 銀行口座、賢く使い分けて「自然にたまる家計」を目指そう Wed, 08 Mar 2023
-
81 - 日銀の植田新総裁はタカかハトか? 人柄や実績から大胆予想 Wed, 01 Mar 2023
-
80 - 医療費負担を減らすあの手この手 診療代、薬代、確定申告… Wed, 22 Feb 2023
-
79 - 高分配・安定が魅力のインフラファンド 米国からREINA母も参加 Wed, 15 Feb 2023
-
78 - 引っ越しで敷金を賢く取り戻すコツ 風邪の対処法は日米で真逆!? Wed, 08 Feb 2023
-
77 - 24年からの統合NISAは最強の資産形成ツール 使わなきゃ損! Wed, 01 Feb 2023
-
76 - 波乱相場に強い高配当株・優待株 銘柄選びのポイントは? Wed, 25 Jan 2023
-
75 - 金融政策が大転換 個人の資産運用はどうすればいい? Wed, 18 Jan 2023
-
74 - うさぎ年、跳ねるのは株か円か 先行するのは円で、株は年末高? Thu, 12 Jan 2023
-
73 - 22年の金融5大ニュース NISA拡充は朗報、4位5位は意外!? Wed, 28 Dec 2022
-
72 - 荒れ相場の中で有望銘柄を選ぶには 成長・投資・還元の3つで見る Wed, 21 Dec 2022
-
71 - 地方移住とお金 住居費は下がりそうだが生活費全体では? Wed, 14 Dec 2022
-
70 - スマホで手軽に「ことら送金」、割り勘にも便利 専用アプリも不要 Wed, 07 Dec 2022
-
69 - 「保険は四角」の生かし方 保険に入った方がいい人、不要な人とは Wed, 30 Nov 2022
-
68 - 投資で失敗する方法 仮想通貨、退職金デビュー、ブルベア投信… Wed, 23 Nov 2022
-
67 - スマホ料金の見直し ツボを押さえて年3万6000円も節約 Wed, 16 Nov 2022
-
66 - 年末調整で払い過ぎの税金が戻ってくる仕組み 元は戦費調達策!? Wed, 09 Nov 2022
-
65 - アノマリーの不思議 年末&米中間選挙で「今年も株は上がる」のか Wed, 02 Nov 2022
-
64 - 「億り人」の素顔とは 平均52歳で趣味は投資、FIREはしない Wed, 26 Oct 2022
-
63 - 金融教育に政府も本腰 資産運用だけでなく家計管理も学ぼう Wed, 19 Oct 2022
-
62 - 日本株市場は荒れ模様 決算を見て「秋の定期健診」をしよう Wed, 12 Oct 2022
-
61 - REIT投資の魅力は「少額から」と「高めの分配金利回り」 Wed, 05 Oct 2022
-
60 - 債券投資は株式より安定的 でも一部にはリスクの高い商品も Wed, 28 Sep 2022
-
59 - タダで不動産が手に入る「0円物件」とは? 空き家問題の有力対策 Wed, 21 Sep 2022
-
58 - 金融市場を揺るがす感染症 「次の新型」には警戒が必要 Wed, 14 Sep 2022
-
57 - NISAが大幅に見直され使いやすく 特に「恒久化」はメリット大 Wed, 07 Sep 2022
-
56 - IPO株投資は利益が出やすく「大化け」も チャンスは二度ある Wed, 31 Aug 2022
-
55 - スッキリ分かる「金融政策」 総再生数は1年で100万超に Wed, 24 Aug 2022
-
54 - 現金同様に使えるデビットカード 便利だがクレカとは違いも Wed, 17 Aug 2022
-
53 - 先が読めない相場では「高配当投資」 予想配当利回り13%も Tue, 09 Aug 2022
-
52 - マイナポイント2万円分ゲットの方法 期限は来年2月末まで Wed, 03 Aug 2022
-
51 - 不動産投資の魅力と注意点 「大家でFIRE」は簡単じゃない Wed, 27 Jul 2022
-
50 - 物価高と食品ロスには「訳あり消費」で対抗! 初の社外ロケで発見 Wed, 20 Jul 2022
-
49 - 原油価格は今後どう動く? 重要なエネルギー、石油の基本を知ろう Wed, 13 Jul 2022
-
48 - 住宅ローン、金利は上がるか 繰り上げ返済は手元資金も残して Wed, 06 Jul 2022
-
47 - 勝ち組投資家の特色とは 調査で分かった「勝ち方にも2パターン」 Wed, 29 Jun 2022
-
46 - 株主総会のバーチャル化が進む バフェット氏はリアルにこだわり Wed, 22 Jun 2022
-
45 - 事故の賠償が高額化、自転車保険が重要に 電動キックボードは対象外 Wed, 15 Jun 2022
-
44 - 物価統計を見れば金融政策が分かる FRBが気にする指標とは Wed, 08 Jun 2022
-
43 - 頼りになる「健康保険」 3割負担の他にもメリットがいろいろ Wed, 01 Jun 2022
-
42 - 地政学を知ろう 要衝での紛争が株価や為替、商品価格を左右 Wed, 25 May 2022
-
41 - 日本のAppleを探して投資できる株式型クラウドファンディング Wed, 18 May 2022
-
40 - 消える番号、不正利用の増加… クレジットカードの常識と最新事情 Wed, 11 May 2022
-
39 - 株式投資は「性格に合わせて投資法を選ぶ」。ほったらかし投資とは? Wed, 27 Apr 2022
-
38 - 株価を動かす「決算発表」の時期到来 見方のキホンは意外に簡単 Wed, 20 Apr 2022
-
37 - クーリングオフで消費者トラブルを避ける ルール・手続き・例外 Wed, 13 Apr 2022
-
36 - なぜ突然3週間で10円も円安に? 「悪い円安」との付き合い方 Wed, 06 Apr 2022